野外音魂演奏会開催しました
こんにちは。
毎年、梅雨前に開催している茨城県植物園での野外演奏会を今年は秋にも開催しました。
開催を決めたのは台風の災害が起こる前。
こんな大惨事になるとは思わず、今回は音魂演奏会(チャリティー演奏会)に変更しました。
野外だからこその感じ方があるのですが、今回は不安定なお天気で開催出来ないかも😭
と思ったら、植物園さんのご厚意でキッズルームを急遽お借りできることになりました。
ブラインドを開けると木々が見えるー!
窓を開けての演奏会を快く了解して下さり、ご参加の皆さんには窓際に寝ていただきました🌿
外の冷んやりとした空気
鳥のさえずり
雨の音
赤ちゃんの声
クリスタルボウルの音
色んな音が共鳴して、とても素敵な空間となりました♬
演奏終わってから晴れ間が出て来ましたけどね😅
今回のテーマは「繋がる」。
人と繋がる
自然と繋がる
素敵なアイデアと繋がる
など〜色んなことと繋がっていただきたいと思います。
早速、皆さん繋がってました❣️
今回の参加費は、全額台風被害に遭われた常陸大宮市に寄付させていただきます。
なぜ常陸大宮市かというと、友人の自宅が浸水した場所だからです。
一度浸水してしまうと乾くまで時間もかかり、それまでは心も身体も疲れてしまうと思います。
真夏でなくて本当に良かったと思いますが、これからも寒くなってくるので体調崩さないようにご自愛していただきたいと思います。
大型台風は、温暖化の影響と言われています。
日本ではあまり情報が入ってきませんが、世界的にも様々な気候変動起きています。
河川の対策もしながら、温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を極力減らしていくことに意識を向けていかないと、本当に住めない地球になってしまいます。
これは現実です。
産業革命以降、現段階で1.1℃の気温上昇しています。
1.1℃でこの異常気象です。
パリ協定では、1.5℃までにしようとなってますが、それはどうしてか?
2.0℃になってしまうと、一気に温室効果ガスが溢れて取り返しのつかないことになるからです。
是非、こちらの動画ご覧下さい。
今、何が起きているのか?とても分かりやすく説明されています。
まずは、ゴミを減らすこと。
ゴミを燃やすこと二酸化炭素出ますよね。
では、ゴミを減らすにはどうすればいいか?
生活の中で是非意識してみて下さい。
FBのラブ💗アースデイ🌏ではごみ拾い、温暖化や気候変動についての記事やアイデア、日常での取り組みなど発信していますので覗いてみて下さい😉