きらめ樹材でやすりがけ瞑想とクリスタルボウル
こんばんは☆
週末は暑くなると言っていましたが、朝晩は涼しくて秋の気配がとても嬉しいです🌾
寒いのは苦手ですが、やっぱり春と秋は好きだなぁ♬
とは言え、昨日はたくさん汗をかいてしまいました!
きらめ樹という活動をしている方々をご存知でしょうか?
戦後、日本はたくさんの杉の木を植林して、それは人工林としてほとんどの山を占めています。
人工林は、陽があまり入らないので、ふかふかの土ではないことから植物も生えず暗い森になってしまいます。
その結果、最近のゲリラ豪雨のように大雨が降ると地面はふかふかではないので水分を蓄えられず、土砂崩れとなってしまいます。
土砂崩れしているところは、だいたい綺麗に整列した人工林が多いです。
どうすればいいのか。
きらめ樹を始めた方は、選木をして皮を剥き立ち枯れさせ、自然に樹の水分が抜けるので、切った後にも女性でも運べる軽さになり、その端材を加工して森の命を巡回させています。
子供達も一緒に!
こんなに綺麗でみずみずしい。
命を頂くので、必ずお酒とお塩をお供えします。
この活動が、全国に広がり、少しずつ暗い森に光が入り、植物が生えて来ています。
今回、きらめ樹活動をしているお友達から、きらめ樹材をやすりがけした後にクリスタルボウルを演奏して欲しいとお声がけ頂きました。
それぞれに好きな形のきらめ樹材を選んで、7つのチャクラを意識して7段階のヤスリで磨いていきました。
少しずつ滑らかに♬
やすりがけも瞑想ですね!
途中、なんだかとってもリラックスしている自分に気づいて眠くなってしまいました。
アットホームな空間で
気の合う仲間たちと
お茶飲みしながらやすりがけ瞑想の後は
クリスタルボウルの振動で更にリラックスしました。
寝息率高かったです♬
スッキリしてこの笑顔!
それぞれのお守りができました。
とても気持ちが良くて楽しいイベントだったので、またやりたいね〜と話していました。
きらめ樹材は、磨くと樹のいい香りがするんですよ。
どんな形でも、自然は私たちを癒したくれますね。